
ハッピーハロウィン!
ココアプリン、パインと黄桃のロールケーキ、ジャッキークッキーのスイーツプレートです。
余っていたココアパウダーをプリンに入れてみました。大人な味わいでなかなかいいかも!
- スイーツ
-
-




くまのがっこう家庭科部のレシピを担当しております。
今月はジャッキーのハンバーグパイです。
サイト用の写真も私が撮ってます。
月のテーマに合わせ、お皿やクロスを変えて何パターンか撮影しています。
バックによって雰囲気がだいぶ変わりますね。
レシピはサイトで会員登録をして頂くと見ることができます。
よろしければどうぞ^^
https://kumanogakkou-kateikabu.com/news/hamburg_pie/※家庭科部の年内の更新は今回が最後です。
来年も引き続き可愛いレシピをご紹介いたしますのでどうぞよろしくお願いいたします。
- 掲載等
-
-

10月25日(水)
海苔巻き
唐揚げポン酢
カボチャサラダ
アスパラベーコン
久々に海苔巻きのお弁当です。
玉子焼き、干瓢、椎茸、きゅうり、紫蘇を巻きました。
唐揚げはポン酢と七味を絡めてます。

10月27日(金)
揚げシュウマイ
カイワレのハム巻き
甘酢大根
出汁巻き玉子
ひじき
ふりかけおにぎり
昨晩はシュウマイだったので、今朝は揚げてお弁当に。
お弁当を縦に置いて奥からおかずを詰めていますが
この詰め方はおかずの配置に迷いが出ません。
とにかくスムーズ!
時間がない日は「縦詰め」おすすめです。

10月30日(月)
ハンバーグ
切干大根
きゅうりの浅漬け
茹で玉子
プチトマト
海苔弁
お弁当箱に入れるおにぎりの海苔が嫌いというので
(パリパリならOK)
海苔弁も嫌いかなと思っていたら、海苔弁は好きらしい…
むしろ大好きみたいです。
ということで、今まであまり作ってこなかった海苔弁です。
長いことお弁当を作っていますが、まだまだ知らない好みがありそうです。
海苔弁はご飯、おかか、ご飯、焼鮭、ちぎった海苔(醤油をまぶす)の順で重ねてます。
- 大学生(女子)のお弁当
-
-

10月18日(水)
ドライカレー
茹で玉子
インゲンソテー
ウインナー
プチトマト
挽肉があったのでドライカレーにしました。
豚ひき肉、玉ねぎ、ニンニク、生姜、薄力粉少しを炒め
下味に塩と胡椒を軽くふります。
S&Bの赤缶、鶏がらスープの素、ケチャップ、醤油を加えて炒め合わせたら
塩で味を調え完成です。前の晩に作っておくと、カレー粉のとがった感じも落ち着きます。

10月19日(木)
豚紫蘇巻き
ふろふき大根
味玉
大根菜の浅漬け
梅干しご飯
今日はお姉ちゃんの好きな豚紫蘇巻きにしました。
加熱するとお肉が縮み硬くなるのでふんわりなイメージで巻くといいかなと思います。
今週のお弁当は今日で終わり。また来週からよろしくお願いします。

10月24日(火)
蓮根バーグ
出汁巻き玉子
きゅうりの浅漬け
ウインナー
プチトマト
ふりかけご飯
今日は冷凍しておいたレンコンバーグを解凍し
醤油、砂糖、みりん、オイスターソース少しを煮詰めたタレに絡めました。
蓮根は小さな節の物を見つけるとお弁当用によく購入しています。
切らずに丸のまま使えて可愛いです。
- 大学生(女子)のお弁当
-
-


下の子(大学1年男子)の冷凍仕送り弁当です。
基本、自炊ですが部活で疲れて作れない日だけお弁当をチンして食べています。
3週間に1回くらいの頻度で冷凍して渡しています。
冷蔵庫で解凍し2分くらいチンが一番おいしいかなと思いますが
下の子は冷凍のまま5~6分チンしているようです。
時計回りに
・スパイスチキン
・野菜炒め
・ケチャマヨパスタ
・椎茸の肉詰め
・ウインナー
・野菜炒め
・玉子焼き
・小松菜としらすのさっと煮
・照り焼き肉団子
・ケチャマヨパスタ
・小松菜としらすのさっと煮
・玉子焼き
・豚キムチ
・インゲンソテー
・ウインナー
今日はプチトマトが入っているので色鮮やか。
プチトマトはレンチンするとトマトソースっぽくなるので
加熱トマトと相性の良いおかずに乗せれば生のまま詰めてもいいかなと思います。

グラタンは夕飯で作って余ったのでおまけ。
オープンシートを敷いた耐熱皿で焼いてオーブンシートごとプラ容器に移してます。

蓋を閉めるとこんな感じ。
- 大学生(男子)冷凍仕送り弁当
-
-