
9月26日(火)
カツ丼
キュウリと紫蘇の浅漬け
トンカツは昨日揚げておいたので今朝、卵でとじました。
キュウリは縦にカットしスプーンで種をとります。
片側にクルクル丸めた紫蘇を詰め、もう一方のキュウリをかぶせ楊枝で固定。
ビニール袋へ入れて浅漬けの素で漬けたら完成です。

9月27日(水)
オーブンチキン
出汁巻き玉子
プチトマト
カボチャのクミンソテー
紫蘇キュウリの浅漬け
ゆかりご飯
オーブンチキンは醤油、砂糖、みりん、胡麻油、ニンニク、生姜、
塩、胡椒を合わせたタレに一晩漬けておき、200度のオーブンで20分焼きました。

9月28日(木
豚こまチーズバーグ
カボチャ煮
インゲンソテー
レンコンの明太和え
プチトマト
新生姜の甘酢漬け
ふりかけご飯
豚こまチーズバーグは豚こま、酒、チーズ、片栗粉、紫蘇、塩を混ぜ
ぎゅっと握って丸く成形します。弱めの中火で蓋をし、きつね色になるまで焼いたら完成です。
焼けたチーズが美味しいので、余分な水分をペーパーで拭きつつ
表面がきつね色になるまで焼くといいかなと思います。
- 大学生(女子)のお弁当
-
-

9月20日(水)
ビビンバ
(モヤシナムル、小松菜ナムル、焼肉)
茹で玉子
浅漬け
今日は簡単にビビンバのお弁当です。
もやしはコチュジャン、鶏がらスープの素、醤油、胡麻油で和えてます。

9月21日(木)
唐揚げのコチュマヨ和え
キャロットラペ
味玉
チヂミ
キュウリの浅漬け
ふりかけご飯
お弁当に詰める唐揚げはタレに絡めると時間が経っても美味しいかなと思います。
今日はマヨネーズ+コチュジャンです。

9月22日(金)
照り焼きハンバーグ
ササミの紫蘇春巻き
出汁巻き玉子
小松菜とベーコンの塩炒め
前日焼いておいたハンバーグを
今朝は軽く片栗粉をはたいてフライパンで温め
醤油、砂糖、みりんで煮絡めました。
のっけ弁好きなので喜びそうです。
- 大学生(女子)のお弁当
-
-

9月13日(水)
豚丼
味玉
小松菜の海苔和え
キュウリとセロリの浅漬け
豚丼は作って冷凍しておいた物です。
調理後、冷凍するとやや旨味が抜けますがお肉の繊維がこわれて柔らかくなりますね。
今日はのっけ弁好きなお姉ちゃんが喜びそうです。

9月14日(木)
生姜焼き
出汁巻き玉子
ひじき
ウインナー
昨晩のおかずを取り分けておいたので
今日はほぼ詰めるだけのお弁当です。

9月19日(火)
鶏肉の青椒肉絲
出汁巻き玉子
ひじき
ウインナー
プチトマト
梅干しご飯
鶏肉の青椒肉絲もおいしいですよね。
私は豚肉や牛肉より好きかも…。
- 大学生(女子)のお弁当
-
-

9月8日(金)
ヤンニョムチキン
小松菜の煮浸し
ちぢみ
新生姜の甘酢漬け
梅干しご飯
台風で学校はあるのかしら?
一応お弁当を作りました。
ヤンニョムチキンは手羽中に片栗粉をはたいて焼き
コチュジャン、酒、みりん、ニンニク、醤油で味付けしています。

9月11日(月)
豚のネギ塩焼き
出汁巻き玉子
金平
わんちゃんウインナー
豚肉のネギ塩焼きはは、前の晩に豚肉を胡麻油、鶏ガラスープの素、
塩、胡椒、酒、ねぎのみじん切りを揉み込んでおきました。
朝、焼いたらレモンをギュッと絞って完成です。
久々に見つけた丸ウインナーはワンちゃんウインナーにしました。

9月12日(火)
回鍋肉
味玉
ウインナー
大根と紫蘇の浅漬け
梅干しご飯
昨日、下の子に作った回鍋肉の材料を取り分けておき
朝、炒めるだけにしておいたので楽ちんでした。
ついでのお弁当おかず確保、取り分け冷凍など
常にちょこっとお弁当のことを考えておくと
日々の作業がぐっと作業が楽になりますね。
- 大学生(女子)のお弁当
-
-


久々に下の子(大学1年生)の冷凍仕送り弁当です。
一度、回鍋肉を作ってみたかったのでメニューに入れてみました。
キャベツは冷凍しても普通に美味しいのでたぶん大丈夫なはず。
今度感想を聞いてみようと思います。
時計回りに・・・
・豚肉のネギ生姜焼き
・ナスの揚げ浸し
・小松菜と油揚げのさっと煮
・出汁巻き玉子
・回鍋肉
・ウインナー
・小松菜と油揚げのさっと煮
・ウインナー
・さわらの西京焼き
・ナスの揚げ浸し
・野菜炒め
・ウインナー
・鶏肉煮
・ナスの揚げ浸し
・野菜炒め
※基本的に自炊ですが、練習で疲れてどうしても作れない日だけお弁当を食べています。
2〜3週間に1回、冷凍して送ったり、持って帰ってもらってます。
冷蔵庫が小さいのでおかずのみのお弁当です。
- 大学生(男子)冷凍仕送り弁当
-
-