
12月7日(木)
バジルチキン
玉子焼き
高野豆腐
えのきベーコン
小松菜とシラスのペペロン
プチトマト
保温ジャーご飯
補食
たぬきおにぎり
お姉ちゃんはバジル大好きだけど、下の子はそれほど・・・なのです。
何も言わずにしれっと持たせました(笑)

12月8日(金)
ヒレカツ
シラス入り玉子焼き
高野豆腐
タイ風焼きそば
スナップエンドウ
プチトマト
保温ジャーご飯
補食
ゆかり、ジャコ、ごま油のおにぎり
玉子焼きは奥から巻きますか?
手前から巻きますか?
西と東で違うなんて話も聞いたことがありますが
実際はどうなんでしょう・・・???
私はというと・・・卵液の水分量で焼き方を変えています。
卵液の分量が少ない場合は弱火で手前からくるくる巻くと
形よくしっとり仕上がります。
出汁巻きのように水分量が多い場合は
奥側からパタンパタンと手首を返しながら強火で焼くと
余分な水分が抜けてふわっと仕上がります。
今日は手前から巻きました。
卵2個の甘い卵焼きですが綺麗に形よく焼けました^^

12月9日(土)
ささみのスイチリマヨ
紅生姜と青のりの玉子焼き
きゅうりの酢醤油漬け
キャベツのペペロン
保温ジャーご飯
補食
梅おにぎり
ご飯は鍋で炊いていますが・・・
沸騰まで3分→弱火10分→蒸らし10分で計23分かかります。
この23分の間で朝ごはんとお弁当が作りたいのです(笑)
夜のうちにある程度下準備を済ませ、
(下味をつける、野菜をカットしておくなど)
1品だけ夕飯のおかずをスライドすると何とか間に合います。
23分は毎日の小さな目標。
今日は達成です^^
応援クリック嬉しいです
InstagramFacebook「わくわくキャラクター弁当」
- 中学生(男子)のお弁当
-
-